人間ドック
主な検査項目
ご契約内容により含まれない検査項目もありますので、詳細はご予約もしくは当日受付の際にご確認ください。
検査項目 | 基準値 | 解説 |
|
---|---|---|---|
身体計測 |
身長 |
万病のもとである肥満や痩せすぎを調べます。腹囲を測定することにより内臓脂肪の有無を調べます。 |
|
体重 |
|||
BMI |
18.5〜24.9 |
||
肥満度 |
-10〜+10% |
||
体脂肪率 |
男14.0〜24.0% 女17.0〜27.0% |
||
腹囲 |
男 85.0cm未満 女 90.0cm未満 |
||
眼科検査 |
視力 |
両眼共1.0以上 |
視力・眼底・眼圧検査より眼病を調べます。体の中で唯一、直接血管が見える眼底におきましてはその変化を観察する事で全身の血管の状態を推察し様々な病気を推測することが出来ます。 |
眼圧 |
9.5〜19.5mmHg |
||
眼底 |
|||
聴力検査 |
聴力検査 オージオメーター |
1000Hz 30dB以下 2000Hz 30dB以下 4000Hz 30dB以下 |
オージオメーターを使用し高音域、低音域の聴力低下を調べます。 |
呼吸器検査 |
胸部X線検査 |
胸部]線や肺機能検査から気管支や肺の状態を調べます。 |
|
肺機能 |
一秒率 70%以上 |
||
消化器検査 |
胃部X線検査
|
バリウムを飲んで食道・胃・十二指腸を造影しTVモニターでの透視と撮影をして様々な病変を調べます。 ご希望により胃内視鏡も選択できます。 (要予約:月〜金曜日受診人数に制限があります) |
|
胃内視鏡検査 |
|||
超音波検査 |
超音波検査 |
超音波装置を使って、胆のう・肝臓・腎臓・脾臓・膵臓などを診て様々な病変を調べます。 |
|
循環器検査 |
心電図(安静時) |
血圧・心電図などの検査を通じて心臓の動きを調べます。 |
|
血圧 |
100〜139/50〜89 mmHg |
||
心拍数 |
|||
尿検査 |
尿比重 |
1.010〜1.038 |
尿の成分分析から糖尿病、肝臓・腎臓疾患の有無を調べます。 からだの中の不用物として排泄される尿の成分や性質、量などを調べることでからだの異常を探ります。 |
尿pH |
5.0〜8.0 |
||
尿蛋白 |
20r/dl以下 |
||
尿糖 |
0.05g/dl以下 |
||
尿ウロビリノーゲン |
(+-) |
||
尿ビリルビン |
(-) |
||
尿ケトン体 |
(-) |
||
尿潜血 |
(-) |
||
尿沈渣 |
|||
便潜血検査 |
便潜血2日法 |
(-) |
消化管の潰瘍・ポリープ・がんなどを調べます。 出血を伴う消化管の異常を極微量の潜血反応から探ります。 |
白血球 貧血検査 |
赤血球数 |
男400〜539 x104/μl 女360〜489 x104/μl |
貧血や炎症性疾患の有無を調べます。 |
白血球数 |
4000〜9000/μl |
||
血色素量 |
男14.0〜18.0g/dl 女12.0〜16.0g/dl |
||
ヘマトクリット |
男38.0〜52.0% 女35.0〜48.0% |
||
MCV |
88〜99 fl |
||
MCH |
29.0〜35.0 pg |
||
MCHC |
31.0〜36.0% |
||
血小板数 |
13.0〜39.9 x104/μl |
||
好塩基球 |
0〜1.5% |
||
好酸球 |
0〜6.0% |
||
好中球 |
45.0〜76.0% |
||
リンパ球 |
17.6〜47.1% |
||
単球 |
3.3〜11.0% |
||
その他 |
0% |
||
血清学 |
ASO
|
0〜160 IU/ml
|
B型肝炎、咽頭炎などの炎症反応、リウマチなどの免疫異常反応の有無を調べます。 |
CRP |
(-) |
||
HBs抗原 |
(-) |
||
リウマチ反応 |
(-) |
||
血液型 |
|||
肝機能検査 |
AST(GOT) |
30 U/l以下 |
肝炎、肝がん、脂肪肝、アルコール性肝障害を調べます。 |
ALT(GPT) |
30 U/l以下 |
||
γ−GTP |
50 U/l以下 |
||
ALP |
90〜330 U/l |
||
LDH |
120〜240 U/l |
||
総ビリルビン
|
0.2〜1.2r/dl
|
||
コリンエステラーゼ |
男234〜493U/l 女200〜452U/l |
||
総蛋白 |
6.5〜8.0g/dl |
||
アルブミン |
3.5〜5.0g/dl |
||
A/G比 |
1.20〜2.00 |
||
腎機能 尿酸検査 |
尿素窒素 |
8.0〜20.0r/dl |
腎臓の働きおよび痛風の有無を調べます。 |
クレアチニン |
男 1.09r/dl以下 女 0.79r/dl以下 |
||
eGFR |
60以上 |
||
尿酸 |
2.1〜7.0r/dl |
||
脂質検査 |
中性脂肪 |
30〜149r/dl |
脂質検査で脂質異常症の有無を調べます。 |
HDL-コレステロール |
40〜119r/dl |
||
LDL-コレステロール |
60〜139r/dl |
||
総コレステロール |
130〜219r/dl |
||
血糖検査 |
血糖[空腹時] |
65〜99r/dl |
糖尿病の有無を調べます。 |
HbA1c(NGSP) |
4.6〜5.5% |
||
膵機能検査 |
膵アミラーゼ |
19〜53 U/l |
膵疾患の有無を調べます。 |
電解質検査 |
ナトリウム |
135〜147mEq/l |
副腎機能障害、 腎不全、ネフローゼ症候群などの有無を調べます。 |
カリウム |
3.5〜5.0mEq/l |
||
クロール |
98〜108mEq/l |
||
カルシウム |
8.4〜10.4r/dl |
||
鉄代謝検査 |
血清鉄 |
40〜199ug/dl |