健康診断・人間ドックは専門機関のオリエンタルへ

MENU

カスタマーハラスメントに対する基本方針

2025年09月03日

私たちオリエンタル労働衛生協会大阪支部は、すべての受診者様に安心して健診を受けていただけるよう、誠実で丁寧な対応を心掛けております。
その一方で、職員が安心して働ける環境を守ることも大切だと考え、このたび「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めました。受診者様と職員双方が尊重し合える関係を築いていくために、ご理解とご協力をお願いいたします。

《カスタマーハラスメントに対する基本方針》

■策定の目的
私たちオリエンタル労働衛生協会は、“すべての人が健康であり続けるために“という理念のもと、受診者様お一人お一人と真摯に向き合い、誠実で丁寧な対応を心掛けております。
一方で、一部の受診者様より職員の人格を否定する言動や、職員の尊厳を傷つける行為などを受けることがあります。当協会では、働く職員の人権が守られ、心身ともに健康で安心して働ける環境を整えることも大切であると考えております。
このような考えのもと、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定することといたしました。

■当協会が考えるカスタマーハラスメントとは
受診者様(お取引先を含む)からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、職員の就業環境が害されるもの。

■当協会がカスタマーハラスメントと考える行為の例
身体的・精神的な攻撃
• 腕をつかむ、殴る、蹴る、物を投げつけるなどの暴力的行為
• セクシャルハラスメントに該当する言動
• 侮辱的な発言や差別的な発言等、人格否定につながる行為
威圧的・脅迫的な言動
• 恫喝、罵声、暴言、土下座の要求等の言動
• マスコミやSNS等への暴露や反社会的勢力とのつながりをほのめかした脅し
プライバシーの侵害や名誉棄損にあたる言動
• 職員のプライバシーを侵害する行為
• 職員を無断で撮影、録画、録音する行為
• SNS等への会社や職員の信用を棄損させる内容の投稿
継続的、執拗な言動
• 要求の過度な繰り返しや、度重なる電話やメール等での連絡
• 何度も同じ説明をさせるなど業務に支障を及ぼす行為
拘束的な言動
• 電話や対面での長時間の拘束
• 施設からの不退去や不当な居座り
正当な理由のない要求
• 正当な理由のない商品やサービス、金銭、特別扱い、謝罪などの要求
• 正当な理由なく受診者様の自宅等への訪問や業務時間外の対応を求める行為
• 取引に際し、納期や価格に関して不当な圧力をかける行為や検査料金の割引を要求する言動

■カスタマーハラスメント発生時の対応
カスタマーハラスメントと判断される事象が発生した場合は、従業員を守るため毅然とした対応を行い、必要により健康診断事業の提供を中止させていただきます。更に、悪質なものや犯罪行為と判断した場合は、警察・弁護士等と連携し、法的措置も含め厳正に対応します。

2025年9月
一般社団法人オリエンタル労働衛生協会大阪支部